奴隷船(どれいせん、Slave ships)とは、奴隷を運搬する目的で使用された貨物船。特に大西洋奴隷貿易において、アフリカで購入された奴隷がアメリカ大陸に移動(中央航路(Middle Passage)を南アメリカ大陸へ移動し、東岸沿いにカリブ地域、北米大陸へ北上)される際に使用された。2,000万人の奴隷が運搬された。
1807年、英国、アメリカ合衆国で奴隷貿易違法化。 1815年、ウィーン会議において、スペイン、ポルトガル、フランス、オランダは奴隷貿易廃止に合意。
奴隷船が怖すぎる
1: 名無しさん 2014/08/30(土) 01:52:54.63 0.net
6: 名無しさん 2014/08/30(土) 01:55:31.20 0.net
ギッシリ
2: 名無しさん 2014/08/30(土) 01:54:26.83 0.net
たどり着くまでに殆ど死んだらしいね
4: 名無しさん 2014/08/30(土) 01:55:01.37 0.net
冷静に考えて死んだら効率悪くないかと思うのだが
11: 名無しさん 2014/08/30(土) 01:57:24.85 O.net
>>4
だからぎっしり積めてるんだよ
つまり輸送中何人も死ぬのが前提
14: 名無しさん 2014/08/30(土) 01:58:18.76 0.net
死ぬのも考慮して多めに積む
そんな感覚しかなかったんだろな
19: 名無しさん 2014/08/30(土) 02:01:30.42 0.net
図書室においてある絵本みたいなの読んでトラウマになったわ
この船の中の事とかを描いてたやつ
20: 名無しさん 2014/08/30(土) 02:01:32.30 0.net
荷物のように平面だけじゃなくて縦に何段も積まれてるのがひどい
28: 名無しさん 2014/08/30(土) 02:07:25.15 0.net
当時の船でアフリカから新大陸までどれだけ時間かかったんだろうな
29: 名無しさん 2014/08/30(土) 02:08:24.90 0.net
全員で反乱起こせよ
乗組員の方がすくないだろ
31: 名無しさん 2014/08/30(土) 02:10:05.77 0.net
>>29
そう言う船もあったかもしれんよね
でも操船技術ある黒人奴隷なんかいないだろうからそのまま海のモクズだったりして
36: 名無しさん 2014/08/30(土) 02:12:08.58 0.net
wiki先生によると死亡率は平均13%だってよ
37: 名無しさん 2014/08/30(土) 02:12:13.79 0.net
鎖で繋がれてて反乱起こすとか無理
38: 名無しさん 2014/08/30(土) 02:12:19.74 0.net
伝染病が流行ったら鎖で繋いだまままとめて海に捨てたってのが凄い
40: 名無しさん 2014/08/30(土) 02:13:57.65 0.net
航海期間は3ヶ月から9ヶ月とか怖すぎるわ
42: 名無しさん 2014/08/30(土) 02:14:39.10 0.net
45: 名無しさん 2014/08/30(土) 02:16:10.17 0.net
人類史上最大級の悪行だ
49: 名無しさん 2014/08/30(土) 02:18:25.62 O.net
こんなの異常だって頭抱えてた白人はどのくらい居たんだろう
55: 名無しさん 2014/08/30(土) 02:20:58.15 0.net
>>49
ほとんどいないだろ
家畜扱いなんだから
50: 名無しさん 2014/08/30(土) 02:18:46.59 0.net
南北アメリカの黒人が強靭なのは
このとき弱者が切り捨てられてその子孫だから
51: 名無しさん 2014/08/30(土) 02:19:29.82 0.net
マイケルジョンソンのドキュメントでやってたな
56: 名無しさん 2014/08/30(土) 02:21:04.80 0.net
これみんな鎖で繋がれてるからね
隣が死んだら死体と繋がったまま
86: 名無しさん 2014/08/30(土) 02:38:16.32 0.net
つーかこの状態で半年船旅して生存者が一人でもいるのがすげえわ
100: 名無しさん 2014/08/30(土) 02:45:22.83 0.net
こういう過酷な状況を生き残った肉体的強者の子孫がいまのアメリカ黒人なら
プロスポーツが彼らに占拠されてる現状もうなずけるわな
112: 名無しさん 2014/08/30(土) 02:47:04.66 0.net
129: 名無しさん 2014/08/30(土) 02:50:33.14 0.net
>>112
上にいるのは女だね
114: 名無しさん 2014/08/30(土) 02:47:45.64 0.net
132: 名無しさん 2014/08/30(土) 02:52:31.73 0.net
でもこれがなかったらソウルもブルースもロックンロールも生まれてなかったんだぜ
437: 名無しさん 2014/08/30(土) 10:02:35.78 O.net
いまのアフロ・アメリカンがやたら強靭なのも納得だわ
こういう遺伝子が受け継がれてるんだな
弱い個体は死んじゃうもんね
439: 名無しさん 2014/08/30(土) 10:19:24.31 0.net
死んだら捨てていくのか・・
443: 名無しさん 2014/08/30(土) 10:25:13.95 0.net
アミスタッドって映画あったな
おもしろくはなかったけど
468: 名無しさん 2014/08/30(土) 14:50:07.74 0.net
本当に怖い・・・
472: 名無しさん 2014/08/30(土) 16:05:13.93 0.net
こうして強いDNAの黒人だけが生き残り、スポーツで黒人に白人は勝てなくなりましたとさ
めでたしめでたし
511: 名無しさん 2014/09/01(月) 12:40:45.82 0.net
中央線などの朝のラッシュが現代版奴隷船
512: 名無しさん 2014/09/01(月) 12:44:40.62 0.net
あんな狭いところに何日も何日も拘束されてたら発狂するわ
523: 名無しさん 2014/09/02(火) 23:53:31.91 0.net
ドラマ「ルーツ」みようぜ
奴隷船のシーンあるぞ

『ルーツ』(Roots)はアレックス・ヘイリー原作の小説『ルーツ』を基にした1977年制作のアメリカ合衆国のテレビドラマ(ミニシリーズ)である。
アメリカという国家の歴史上、最も暗い側面のひとつである黒人奴隷の問題を真っ正面から描き、社会現象と言えるような大反響を巻き起こした。ドラマが放送されると、中には部屋の電話線を抜いて着信を絶ちドラマに見入る者も現れ、キジー(Kizzy)などアフリカの名前が人気になるなど、人種・民族を問わず好評を博した。
引用元: 奴隷船が怖すぎる
関連
中世ヨーロッパ民の生活ひど過ぎワロタwwwww
コメント
コメント大歓迎!!!いつもコメントありがとうございますm(_ _)mコメント一覧