【観光】世界のOSAKA、訪日客で復権へ
1: 2017/11/05(日) 12:57:17.98 ID:CAP_USER9
心斎橋や道頓堀など大阪の繁華街ミナミに中国を中心とするアジアからの観光客が押し寄せ、たこ焼きを片手に町歩きを楽しんでいる。人口流出や大手企業の本社機能移転など地盤沈下を続けてきた大阪が、インバウンド(訪日外国人客)をきっかけに復権の兆しをみせている。マカオから来た漠長盛さんは、観光名所となっている道頓堀の江崎グリコの大看板の前で記念写真を撮っていた。大阪は「食事、買い物、文化が好き」で、息子とともに何度も訪れている。息子の李国祥さんは「東京は忙し過ぎる。大阪の方がリラックスできる」と話す。
◆年1000万人も視野
大阪観光局によると、2016年に大阪府を訪れた外国人観光客は940万人と3年で3.6倍に増え、2.3倍だった全国を上回った。今年は6月までで531万人と初の年間1000万人が視野に入っており、内訳は中国175万人、韓国121万人、台湾72万人、香港37万人だった。格安航空会社(LCC)便の増加で、関西国際空港のアジアからの入国者数は成田空港を上回り、国内首位。
大阪が今、インバウンドをきっかけにもう一度輝きを取り戻そうとしている。2025年国際博覧会(万博)誘致も目指しており、カジノを含めた統合型リゾート(IR)の有力な候補地でもある。
溝畑氏は「東京一極集中に負けない二極のうちの一極をつくっていこうという勢いがある」と言う。江戸時代の上方文化から400年培われた人懐っこく包容力のあるコミュニケーション能力と文化の蓄積で、大阪は「圧倒的な力」を持っている。目を向けるべきは「東京ではなく世界だ」と述べた。
全部はソース元で
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/171104/mca1711040500001-n4.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/171104/mca1711040500001-n1.htm
【衝撃】酒鬼薔薇聖斗(元少年A)の現在…ヤバすぎでしょ…
肉食べないで3ヵ月たった結果www
一枚の画像が資本主義社会の全てを描いていると話題
3: 2017/11/05(日) 12:59:05.51 ID:wFO5n7PS0
アジアのスラムへようこそ
7: 2017/11/05(日) 13:01:38.08 ID:0Ev6TEy20
は?宇宙の大阪だろ
11: 2017/11/05(日) 13:03:07.86 ID:/yvZPO8Y0
大阪人気凄いな!リピーター客が多いのも強みだな
12: 2017/11/05(日) 13:03:41.74 ID:stjqLAah0
大阪入国には髪を黒く染めないと入国できないと聞いたが
13: 2017/11/05(日) 13:04:10.82 ID:70i3luWt0
首都移転が現実味を帯びてきたな
15: 2017/11/05(日) 13:04:54.05 ID:ZQZFN7AG0
たこ焼きを世界遺産へ
17: 2017/11/05(日) 13:06:37.36 ID:/yvZPO8Y0
1兆円投資の超巨大リゾートの建設案もあるんだろ?
大阪の人気はほんと凄いが一番人気はグリコの看板だろw
18: 2017/11/05(日) 13:07:36.92 ID:FZYCOaYq0
タイのバンコクみたいなもんやね
19: 2017/11/05(日) 13:08:32.62 ID:R62Bq0f90
東京やと高くてお洒落なところ行かんと美味いもの出てけえへんけど
大阪やと街のそこらの店で、素材からしてええもんが出てくるから
22: 2017/11/05(日) 13:11:41.09 ID:6HAruGs40
大阪嫌いだけどユニバは絶対に行ったほうがいい
23: 2017/11/05(日) 13:12:09.54 ID:9sxtboRl0
東京でしかできないことは金がかかるからね
大阪の方が庶民には楽しいだろ
24: 2017/11/05(日) 13:12:32.60 ID:YRFO2ooh0
京橋はええとこだっせ
恋の花も咲きまっせ
27: 2017/11/05(日) 13:15:25.19 ID:/yvZPO8Y0
大阪のたこ焼きはマジでうまいからお勧め!
28: 2017/11/05(日) 13:16:32.71 ID:PLdpfQ5e0
東京=役人が作った町
大阪=商人が作った町
そりゃあ楽しいさ自由がある町だからね大阪は
東京は人間も町も政治も何もかもがコントロールされている町
41: 2017/11/05(日) 13:26:40.41 ID:8HSteJsI0
どこ行っても中国語か韓国語が聞こえるし
日本人の店員は日本人相手でも英語で接客するときあるし
大阪の接客してる店員さんて多分時給1000円以下なのに英語中国語韓国語日本語で接客してて
スゴいなーと思うバス
47: 2017/11/05(日) 13:30:36.40 ID:8HSteJsI0
マジに大阪の店員さんのレベルスゴいと思った
英語中国語韓国語日本語で接客できて
しかも順番抜かしたりマナー違反する中国人相手にも一歩も引かないでちゃんとマナー守れって言って接客してるからな
安い時給だろうにスゴいなと思った
57: 2017/11/05(日) 13:39:48.58 ID:8HSteJsI0
中国人のルール無視にも一歩も引かないで
ルール守れって言いながら接客してるから大したもんだよ
大阪の店員さん外国語喋れない人でも関西弁と手振り身振りで意志疎通してるし
スゴいなと思った
60: 2017/11/05(日) 13:42:39.19 ID:t9xyM1u70
>>57
大阪のオバチャンは、温泉とか行っても
外国人女性がバスタオル巻いてお風呂に入ろうとすると
ノータオル!って注意するらしいからな
58: 2017/11/05(日) 13:40:19.55 ID:pQJbnQtq0
日雇い労働者が数万人の
西成はスリリングですよ
カップ酒の自販機もたくさんあります
59: 2017/11/05(日) 13:41:00.89 ID:wn9uwxwR0
関西だけが「アジアの成長取り込み」に成功w
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23014410R01C17A1LKA000/
>関西の4百貨店(阪急阪神・高島屋・大丸・近鉄)、10月は2ケタ増収 免税品好調で
一方関東はw
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ28HPT_Y7A920C1000000/
>伊勢丹松戸店、来年3月閉店
67: 2017/11/05(日) 13:52:58.96 ID:AvHVjsAS0
ノック知事の頃から観光観光て言うてたからな
やっと花開いた感じやな
69: 2017/11/05(日) 13:56:37.71 ID:ypr9raVMO
観光客にも黒髪強制
78: 2017/11/05(日) 14:14:22.82 ID:ZFdEHNnZ0
大阪の外国人は黒く染めなきゃならんから可哀そう。
79: 2017/11/05(日) 14:14:25.82 ID:JGo7WanE0
久しぶりに難波~心斎橋歩いたけど外人だらけでワロタ
83: 2017/11/05(日) 14:18:27.50 ID:Vnt9bq0M0
>>79
大阪民だがあの界隈は最早日本ではないw
109: 2017/11/05(日) 14:47:18.84 ID:R70WySaY0
>>79
心斎橋までメガネ買いに行ったら、周りから中国語しか聞こえてこなくてワラタ
メガネ屋の中も中国人だらけ
店員もそれに対応させるためか中国人の女の子が片言の日本語で対応してきた
ちなみに、買ったメガネのフレームにMade in Chinaって書いてあった
98: 2017/11/05(日) 14:38:46.56 ID:TruzYm4k0
どこ行っても(日本人含む)アジア人だらけ。
京都まで行かないと白人に会えない。
101: 2017/11/05(日) 14:41:17.03 ID:HROrOyX90
>>98
大阪エアプ
本町駅でさえ白人チラホラいるのに
114: 2017/11/05(日) 14:54:23.16 ID:RaE4GbX30
>>98
いっぱいいるよ。
スカーフ巻いたイスラム系も多い。とにかく多い。
99: 2017/11/05(日) 14:40:00.94 ID:CXaRsWuB0
JR大阪駅はとにかく広くてすごい
町と駅が一体化してて地下街もあるし
いったん改札を出たら迷子になる
あれはカルチャーショックだったなあ
103: 2017/11/05(日) 14:42:34.27 ID:770Ieyev0
>>99梅田な
115: 2017/11/05(日) 14:55:53.17 ID:RaE4GbX30
>>99
いや、大阪は地下街が繋がってるから地図見れば行ける。
新宿や渋谷の方がよっぽどダンジョン。一時期東京に住んでたことあるが全くわからんまま終わった。かないませんわ。
102: 2017/11/05(日) 14:41:25.93 ID:Mw1aZ5/H0
歴史を感じられる京都奈良もあるから旅行客からしたら東京より魅力あるかもね
119: 2017/11/05(日) 14:57:29.16 ID:RaE4GbX30
>>102
大阪自体も古い寺社はたくさんある。全国的に寺社数2位。
歴史の初心者は京都奈良を経て玄人は大阪に行き着くと言われるくらい。
416: 2017/11/05(日) 16:27:57.67 ID:0hHDUs/Z0
>>119
住吉大社、生國魂神社、四天王寺とかもあるしね。
日本最初の元号は大化。大化の改新は前期難波宮(難波長柄豊碕宮)。
孝徳天皇の前期難波宮、聖武天皇の後期難波宮以前にも
仁徳天皇の難波高津宮があった。
562: 2017/11/05(日) 16:57:03.97 ID:gRKnr4970
正直復権しないでいいから
ほんとに大阪アジア人の観光客だらけですごく歩くの怖いし
589: 2017/11/05(日) 17:04:35.24 ID:sl5+LV/a0
>>562
歩くのが怖いとまでは言わんが、ほんとアジア人多いね。
職場が観光地に近いし、JR大阪駅とか、
観光客が寄り付きそうなところばかり行ってるせいもあるけど。
動線の途中で止まって騒がれても通行の邪魔だから、
正直、観光客はそんなに歓迎してないわ、個人的には。
572: 2017/11/05(日) 17:00:03.42 ID:wJF4Vwk00
観光地でもない駅まわりにも中韓人おるからな
わけわからんわ
573: 2017/11/05(日) 17:00:06.56 ID:BdJCq6uz0
JRと私鉄を足した大阪の地下鉄網がスゴかった ・・・
JRや私鉄が、中心部にここまで地下鉄を走らせてるのは大阪だけ。
大阪の場合、いわゆる「(市営)地下鉄の路線数,乗客数」だけでは語れない。
・JR東西線
・京阪中之島線
・阪神なんば線(←→近鉄大阪線)
上記3つが入った大阪中心部の路線図
参考
・なにわ筋線(2031年:南海、JR、阪急) ←※実質12路線目
・京阪中之島線 延伸案
575: 2017/11/05(日) 17:00:10.72 ID:iD21RD2o0
由良浜の成ヶ島は全体が浜で砂も海も綺麗や
関空から直通フェリー出してくれたらええわあ
583: 2017/11/05(日) 17:03:17.74 ID:JynbRkat0
大阪が喜んで中華を引き受けてくれるならこんなありがたい話はない。
587: 2017/11/05(日) 17:04:10.68 ID:edb/pOra0
地方が盛り上がるのは良いことじゃないか。
東北や九州でも明るい材料が欲しいな
590: 2017/11/05(日) 17:05:00.03 ID:iD21RD2o0
>>587
九州もアジアからの観光客フェリーでわんさと来てるんやろ
太宰府天満宮がすごいって聞いたわ
611: 2017/11/05(日) 17:09:43.23 ID:fElQ5ruc0
>>587
東北は知りませんが、九州は最近ではSB優勝でしょうか?
九州内でも福岡一極集中だかなんだかと、そんな話があるやらないやら。
関西人のワイにはよう判りませんけどw
東北ですかぁ。何かありませんかね?東北。全く案が思いつきません。
盛り上がってほしい所ですが。
591: 2017/11/05(日) 17:05:02.38 ID:tzOwlSF50
店員もカタコトだったから日本じゃないみたいって印象だった
次は別に行かなくてもいいかな
630: 2017/11/05(日) 17:15:33.47 ID:sl5+LV/a0
>>591
どこの話?
カタコトの店員がいる店はないとは言わないけれど、
少なくとも一時期よりは随分駆逐された印象だな。
少し前は、コンビニや王将とかにカタコトの店員が大勢もぐりこんでたけど、
いつのまにか全員消えて、少なくともオレの立ち寄るコンビニは日本人に戻った。
あれはなんだったのだろうか。
610: 2017/11/05(日) 17:09:21.53 ID:4lfxtCX20
違法民泊で中国人がマンション買い捲ってるし
違法タクシーだらけだし
そう遠くないうちに大阪全域が中華街になるよ
615: 2017/11/05(日) 17:10:33.14 ID:muM11xi10
合法か違法かわからないが、民泊の広がりが尋常じゃない。
「こんなとこにも?」というところをスーツケース引っ張る外国人グループ(ほとんどアジア系)が朝から歩いてる。
ホテルも旅館もない住宅と工場が入り混じってるような町を。
626: 2017/11/05(日) 17:13:28.46 ID:B/x0glwX0
大阪は移動距離が少ないので短い時間で沢山遊べる。
628: 2017/11/05(日) 17:14:48.29 ID:B/x0glwX0
新世界で串カツ屋巡りしたいわ
646: 2017/11/05(日) 17:21:38.43 ID:kGG2fRY/0
>>628
揚げもんとホルモンは、ハシゴするのは辛いぞ・・・
805: 2017/11/05(日) 17:58:13.80 ID:iss0hDUI0
いいことじゃんか
東京は無難に卒なく客に対応、それに比べれば
大阪は、客の表情を見て接客するスキルはあるように感じるし、
それを生かして、商人の街として海外から客を呼びこんで盛り上がるには
英語力にもっと力を入れながら、集客活動をしないと
と、前は見えてたが、今はほっといても円安で外から買い物客が都会に
来てくれるわけだ、これならあとはその客と向き合うだけ
そのやり取りの中で、少しづつ相手に商人としてのコミュニケーション力の
魅力が伝われば、居心地もよくてリピーターも増える、そうなってる話だろ
そうなりゃ対応スキルもさらに広い対象に向けて上がる
円相場は今後どうなるかわからないが、来てくれた相手に満足感を与えて
おくことは大事だからね
806: 2017/11/05(日) 17:58:22.37 ID:DBgGGa4b0
道頓堀とか近未来の立体看板だらけで、まさにブレードランナーの世界だろ
アジアの未来都市モデルが大阪なんだよ
ニューヨークの偽物が東京
808: 2017/11/05(日) 17:58:23.30 ID:lCJcopUP0
東京人を含め、関西人以外が意外に知らないのが、
京都・大阪・神戸に都市機能が分散しているため、特に京阪神の都市間移動は鉄道が
首都圏よりも高速で、会社間の競争も激しいため本数も多く、特急や急行料金も不用、
更に車輌も綺麗で居心地良いということだ。
このため、大阪に泊まれば京都も奈良も30分(神戸に至っては19分)で移動でき、
短期間の滞在でもいろいろな体験が出来る。
東京人はこれを嫌がるが、心斎橋や梅田や日本橋は、銀座や新宿や秋葉原にショッピングの店は
遜色なく揃っているし、アウトレットモールも数多い。
だから、東京の代わりの機能は大阪でも充分なうえに、京都や奈良も楽しめる関西は最強なんだよな。
関空もロケーションは不便だが、空港自体は羽田や成田より立派だぞ、施設「だけ」は国内最強だわw
894: 2017/11/05(日) 18:15:03.05 ID:di3V2NTM0
>>808
ほんとこれ
898: 2017/11/05(日) 18:15:53.13 ID:/cBtKDh40
>>808
そのくせ神戸人や奈良人を大阪人と間違えると怒る
837: 2017/11/05(日) 18:04:26.13 ID:YC0kZsd/0
USJもディズニーもあの行列は何と成らんのかね?
7600円出して大行列に並んで、二時間並んで10分のアトラクションを終える世界だべ。
854: 2017/11/05(日) 18:07:56.39 ID:B/x0glwX0
>>837
並ぶのもアトラクションよ!
2時間並んで乗ったって土産話に花が咲く。
引用元: 【観光】世界のOSAKA、訪日客で復権へ
【反日】厚切りジェイソンさんが日本人に警告wwwww
【衝撃】酒鬼薔薇聖斗(元少年A)の現在…ヤバすぎでしょ…
肉食べないで3ヵ月たった結果www
一枚の画像が資本主義社会の全てを描いていると話題
コメント
コメント大歓迎!!!いつもコメントありがとうございますm(_ _)m