尊属殺人重罰規定
薬事法距離制限規定
衆議院議員定数配分規定
森林法共有林分割制限規定
郵便法免責規定
在外邦人の選挙権制限
非嫡出子の国籍取得制限
非嫡出子の法定相続分規定
女性の再婚禁止期間
以上
>>1
これ全部解説できる人(学者以外で)ほとんどおらんやろ
28: 2017/12/07(木)12:35:37 ID:yyJ
>>5
尊属殺人重罰規定
尊属にたいする殺人罪の量刑が死刑か無期懲役しかなかったのが違憲
薬事法距離制限規定
薬局の距離規制が職業選択の自由の侵害のため違憲
衆議院議員定数配分規定
一票の格差を放置してたのが違憲状態
事情判決の法理で選挙無効にはならず
森林法共有林分割制限規定
私有林の分割を禁止してたのが違憲
郵便法免責規定
郵便物の破損等に対して特別の免責規定をしていたのが違憲
在外邦人の選挙権制限
在外法人への投票の機会を与えていなかったのが選挙権の侵害で違憲
非嫡出子の国籍取得制限
嫡出子でないと国籍取得できないのが違憲
非嫡出子の法定相続分規定
嫡出子の1/2の相続分なのが違憲
女性の再婚禁止期間
300日も再婚禁止期間があるのが200日分の整合性がなく違憲
29: 2017/12/07(木)12:36:23 ID:EUG
>>28
有能
30: 2017/12/07(木)12:38:36 ID:ceq
>>28
有能
7: 2017/12/07(木)12:27:50 ID:R0z
ドイツやイタリアの改憲回数より少ないな
8: 2017/12/07(木)12:28:11 ID:r9U
>>7
本来あるべき憲法の姿やな
改良なら
11: 2017/12/07(木)12:28:51 ID:pwo
1票の格差は?
13: 2017/12/07(木)12:29:13 ID:r9U
>>11
それは違憲状態だったかな
15: 2017/12/07(木)12:29:47 ID:ceq
>>11
定数配分規定のやつかな
18: 2017/12/07(木)12:30:19 ID:E1U
尊属殺人重罰規定は
親を殺したときの罪が重すぎるから法律変えろってやつやろ
ゴミクズの父親を娘が殺しちゃったけど娘が可哀そうすぎるから憲法変えて罰を軽くしようってやつ
21: 2017/12/07(木)12:30:47 ID:EUG
>>18
有能
23: 2017/12/07(木)12:31:44 ID:ceq
>>18
あれって性的虐待なんやろ?
話を聞いただけで胸糞悪いわ
24: 2017/12/07(木)12:33:53 ID:E1U
薬事法距離制限規定は薬局の近くに薬局を立ちゃだめって憲法が違憲になった
薬にも安全な薬とか危険な薬とかがあるから一般人が選びやすくするようにしないとだめだから
40: 2017/12/07(木)12:48:55 ID:gBs
尊属殺人重罰規定
・判決日
1973年(昭和48年)4月4日
・該当する条文
日本国憲法憲法第14条1項 × 刑法第200条
・違憲とした理由
親族間に対する殺人(尊属殺)を、通常の殺人罪よりも厳罰化していた刑法200条は、
第14条第1項(法の下の平等)に違反する。
・補足
刑事事件の裁判での最高裁違憲判決は、2017年(平成28年)現在の所、この1件だけである。
また、尊属殺自体は1995年(平成7年)5月12日の刑法全面改正まで撤廃されなかった。
41: 2017/12/07(木)12:49:46 ID:gBs
薬事法距離制限規定
・判決日
1975年(昭和50年)4月30日
・該当する条文
日本国憲法第22条 × 薬事法第6条第2項
・違憲とした理由
薬事法の適正配置規制は、立法目的(不良医薬品の供給の防止)を他の手段で実現できるものであるから、
第22条第1項(職業選択の自由)に違反する。
45: 2017/12/07(木)12:50:37 ID:gBs
衆議院議員定数配分規定
・判決日
1976年(昭和51年)4月14日
・該当する条文
日本国憲法第14条、第44条 × 公職選挙法
・違憲とした理由
一票の格差が1対5である公職選挙法の定数配分は、第14条第1項(法の下の平等)、
第44条但書き(普通選挙等)に反する。
・補足
法令は違憲だが、選挙自体は有効とした。
47: 2017/12/07(木)12:51:23 ID:R0z
ふむ
50: 2017/12/07(木)13:00:46 ID:JNN
ここに貼ろうとしたら途中でNGワードに引っかかって書き込めなくなったから
別のところに貼った
https://pastebin.com/9qsAGH8z
55: 2017/12/07(木)14:39:50 ID:K5v
>>50
悲しいなあ
51: 2017/12/07(木)13:34:02 ID:O3Y
むしろ硬性憲法のわりに多い方やん
52: 2017/12/07(木)14:30:24 ID:JNN
>>51
硬性憲法かつ内容の薄い憲法なのが大きいと思う
53: 2017/12/07(木)14:33:51 ID:4LS
尊属殺の事件はほんま殺された方がクソやったからしゃーない
あれは駆除報奨金を支払ってもよかったレベル
54: 2017/12/07(木)14:38:39 ID:XGp
普通にまともなはんけつばっかやん
58: 2017/12/07(木)14:46:30 ID:JNN
>>54
合憲判決や判断回避の場合は変な判決が目立つがな
56: 2017/12/07(木)14:42:50 ID:K5v
護憲派は、憲法が行政と司法によって半ば形骸化してる事を批判すべきだと思う
57: 2017/12/07(木)14:44:37 ID:aD3
尊属殺人 補足
尊属殺人とは親殺しのことでこれは通常の殺人より重い罪とされとったんや
せやけどこれだと殺される人によって量刑が変わることになり 人を法が不平等に扱うことになるからいかんでしょ
みたいな感じやで
60: 2017/12/07(木)14:49:13 ID:wxq
>>57
ちゃうぞ
この規定自体は問題ないけど無期懲役か死刑しかないっていうのが、普通殺人と差がありすぎてアカンって判決や
64: 2017/12/07(木)14:57:59 ID:aD3
>>60
ちゃうぞ???????
「補足」の二文字はお前の目に映らんかったのか?
普通のとの差がありすぎて
法の下の平等に反するのがいかんのやぞ
84: 2017/12/07(木)18:24:39 ID:zZ1
>>57
?最高裁の判決やと、親殺しを重くすること自体は社会通念上ええけど、あまりにも重すぎるとかやないか?
59: 2017/12/07(木)14:48:09 ID:JNN
まあ、憲法が欠陥だらけなのが悪い
62: 2017/12/07(木)14:56:17 ID:K5v
>>59
憲法自体、アメリカの素人が一週間で作った代物だし
67: 2017/12/07(木)15:02:43 ID:JNN
>>62
こんな憲法じゃあ誰も守らなくなるわな
ということで自主憲法を制定しよう
65: 2017/12/07(木)14:58:24 ID:JNN
日本での違憲判決が少ない3つの理由
・付随的違憲審査制を採用しているため、憲法判断を回避する傾向が強い
・官僚が法律を作るため、違憲か合憲か怪しいような法律案が国会に提出されたり成立すること自体が稀
・官僚が裁判官を任命しているため、官僚の価値観と、最高裁裁判官の価値観に乖離が生じる可能性が低い
66: 2017/12/07(木)15:00:31 ID:K5v
>>65
なるほど
司法の独立は名目上だけなんだな
88: 2017/12/08(金)20:01:42 ID:R1O
>>66
そうだよ
68: 2017/12/07(木)15:03:43 ID:aD3
>>65
二番目はかまへんし三番目もまあええわ
一番がやばそう 最高裁裁判官には自信を持って判断してもらいたいな
69: 2017/12/07(木)15:12:00 ID:bXs
付随的うんたらは実際に起こってないとダメみたいなやつだっけ
70: 2017/12/07(木)15:13:52 ID:JNN
>>69
そういう事
71: 2017/12/07(木)15:15:11 ID:JNN
まあ、具体的事件があっても統治行為論で判断回避する事もあるけどな
72: 2017/12/07(木)15:16:04 ID:wro
統治行為論万能すぎるやろ
73: 2017/12/07(木)15:18:15 ID:JNN
>>72
あと「公共の福祉」も
意味が少し分かりにくいためか、自民党案だと「公益及び公の秩序」に変更される模様
74: 2017/12/07(木)15:18:52 ID:wro
>>73
わかりやすいのう
問題になってたんやな
75: 2017/12/07(木)15:19:53 ID:aD3
>>73
公共の福祉 って冷静に考えると?って感じやもんな
妥当な変更
76: 2017/12/07(木)15:20:59 ID:wro
>>75
でも公の秩序のところで独裁や戒厳令や言っとる人もおりそうやね
77: 2017/12/07(木)15:22:39 ID:K5v
>>73>>74
GHQが一週間で作った英文を速攻で訳した憲法だから
日本語としては不自然な表現がある
79: 2017/12/07(木)15:25:33 ID:JNN
>>77
前文の「国会における代表者」「憲法を確定する」が主な例だな
そもそも、前文は一文一文が長くて読み辛いが
80: 2017/12/07(木)15:28:36 ID:wro
>>77
とはいえそんな訳文の逐語的な意味が戦後生活を大いに規定してきたと考えると感慨深いのう
引用元: 最高裁判所が下した違憲判決一覧wwww
YouTubeで収益化はじめて1ヶ月たった結果wwww
一枚の画像が資本主義社会の全てを描いていると話題
世界各国の美しい景色をください【画像】
コメント
コメント大歓迎!!!いつもコメントありがとうございますm(_ _)m