2chニュースまとめ速報@政治・経済・社会まとめ

ブログ名≪2chニュースまとめ速報@政治・経済・社会まとめ≫。2ちゃんねるにある人気のニュースをまとめます。

HEADLINE

カテゴリ : 健康

1: 2017/11/29(水) 16:47:37.09 ID:WGHETJof0NIKU

鬱病患者「ひゃっほおおおお!!!!高級車買って高級腕時計買って毎日遊びまくるでええええ!!!!
人生楽しすぎワロタ!!!wwwwwww」




結局甘えやね



2: 2017/11/29(水) 16:47:56.44 ID:WGHETJof0NIKU

ほんこれ



4: 2017/11/29(水) 16:48:17.52 ID:/qcJCMzh0NIKU

お金は心の万能薬



9: 2017/11/29(水) 16:48:49.86 ID:q5Q+VQNz0NIKU

100億掛けないと治らない病気なのか…



12: 2017/11/29(水) 16:49:16.56 ID:twuqI75b0NIKU

>>9
確かに


続きを読む

1: 2017/11/28(火) 20:57:29.97 ID:CAP_USER9

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171128/k10011237491000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_035

11月28日 13時10分News Up

「“卵子の老化”ってよく聞くけど、男性は何歳でも大丈夫でしょ」

そう考えている人は大きな間違いです。

「射精ができるかぎり子どもは作れる」

そんな考えが大事な人を傷つけているかもしれません。
まだ、あまり知られていない精子の現実です。
(ネットワーク報道部記者 牧本真由美)

精子は新鮮だから大丈夫?

50代や60代の男性、特に芸能人など名前が知られた人に子どもができたとなると、まるで武勇伝のように聞いてしまい、男性は何歳になっても大丈夫なんだ、と思う人もいるのではないでしょうか。

精子は、毎日新しく作られる。だから新鮮と言えば新鮮です。


女性の場合は生まれた時に持っている卵子が、増えることはなく、年を重ねるとともに老化したり数が減ったりするのと大きく違います。

しかし今、男性は年をとっても大丈夫という考えが誤っていることがわかってきています。

男35歳、精子の分かれ道

男性不妊の専門、獨協医科大学埼玉医療センターの岡田弘医師によると男性は2つのタイプに分かれるそうです。

「35歳を分岐点として“精子力”(=妊娠させる力)が落ちるグループと、落ちないグループです」

その根拠となるのは、子どもがいる男性と不妊に悩むカップルの男性、合わせておよそ150人を対象に行った調査です。

全員、精子の量や運動量を調べる通常の精液検査では「正常範囲」と言われていました。

そこで調べたのが精子力。

精子は卵子と受精したあと、受精卵の分割を進めるためのスイッチを入れます。その変化を起こす力=精子力があるかどうかを精子とマウスの卵子と受精させて調べたのです。(マウスの卵子を受精させても分割は進まないので、ネズミ人間が生まれることはありません)

スイッチを入れる力が高い位置で推移しているのが子どもがいる男性たち。不妊カップルの男性陣は、35歳頃から明らかに落ちています。

「検査で精子の量や運動量も大丈夫と言われた」
それでも妊娠させる力が弱くなっている可能性があるのです。

なぜ精子力が低下するのか、原因はまだ研究中ですが、岡田医師は精子をつくる細胞が老化しているのではないかと考えています。

「通常の検査で大丈夫だったので妻が原因だと思っていた」
「妻に体の負担ばかりではなく心の負担もかけていて申し訳なかった」
そんな声が男性たちから聞かれたそうです。

岡田医師は不妊治療の意識を変えてほしいと話しています。

「不妊の問題は、どうしても女性側に原因があると捉えられがちです。
治療を女性任せにしてしまう男性も少なくありません。最初から、自分にも原因があるかもしれないと思うことが治療のスタートです」

海外の研究でも

海外の研究では精液の量や精子の運動率なども男性が年を重ねると老化現象が見られるという結果が出ています。

男性が30半ばをすぎた頃から、遺伝子に異常がある精子の割合が増えることや、パートナーの女性を妊娠させるまでに時間が長くかかることも報告されています。

まだ研究の数が少なく、女性ほどは明らかになっていませんが、男性も年を重ねると精子に影響があるようです。
(リンク先に続きあり)

no title

no title


★1のたった時間
2017/11/28(火) 18:18:28.31

前スレ
【ライフ】男35歳 “精子”の分かれ道、NHK最新不妊事情 「男性は年をとっても大丈夫という考えは誤り」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511860708/



続きを読む

1: 2017/11/28(火) 17:19:47.382 ID:K2TOH2zZ0

痛かった?



3: 2017/11/28(火) 17:20:07.204 ID:Xri6WjnNM

抜いた後が痛かった
血が全然止まらなかった



5: 2017/11/28(火) 17:20:28.202 ID:sEwJIY/c0

一瞬だよ
ペンチみたいのでガス!っと抜いておしまい(止血にスポンジ二時間くらい噛んでたけど)



39: 2017/11/28(火) 17:25:51.330 ID:Hew5ZiGc0

>>5
いいなあ
おれの親知らずはハンマーと五寸釘みたいな器具で三つに割ってからペンチで引っこ抜かれたが、いかんせん歯が頑丈過ぎて数時間かかった
術後にすぐ麻酔が切れ、あの激痛は今でも忘れられん


続きを読む

1: 2017/11/27(月) 16:22:38.51 ID:mUqVFA/z0 BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典


うつ病治療の権威である東京女子医科大学・坂本薫教授は、効果的な生活習慣として「朝日を浴びる」「魚を食べる」「散歩をする」の
3つを勧めている。パニック障害など不安障害のスペシャリストである精神科医の貝谷久宣氏は、「簡単な片付け、
掃除で気分をすっきりさせ」心を軽くする方法を提唱している。

https://zuuonline.com/archives/118115



5: 2017/11/27(月) 16:24:27.11 ID:ZDvwqjq40

死んだらいかんのか?



6: 2017/11/27(月) 16:24:27.99 ID:NCFti2/30

肉より魚なのか


続きを読む

1: 2017/05/22(月) 13:08:14.93 ID:RZdi7TdM0

歯医者「口開けてください」
ワイ「はーい」
歯医者「うわ・・・これは・・・」
ワイ「?」
歯医者「とりあえずどうするか考えましょう」
ワイ「」



3: 2017/05/22(月) 13:09:01.04 ID:orvU2gW/M

歯医者がそこまで狼狽えるレベルやのに放置出来るもんなんか?
激痛で飯も食えなさそうやけど



4: 2017/05/22(月) 13:09:48.76 ID:zgaMxVAFp

>>3
神経逝ったんやろ



5: 2017/05/22(月) 13:10:01.99 ID:RZdi7TdM0

>>3
激痛で眠れんくなったから流石に歯医者に行ったんや 小学生以来や


続きを読む

1: 2017/11/23(木) 22:24:53.48 ID:TJ88+Vyh0● BE:565421181-PLT(13000) ポイント特典

ビタミンAが豊富な鶏レバーだが、食べ過ぎると薄毛になるおそれがある。


30~49歳のビタミンAの1日の摂取推奨量は900マイクログラムだが、鶏レバー串を1本食べると
4200マイクログラムにもなる。ビタミンAの過剰症の一つに脱毛があるのだ。

居酒屋でたまに1本食べるくらいなら問題ないが、毎日食べ続けると危険だ。適量を心がけよう。

美容のためと思ってナッツやドライフルーツをたくさん食べるのはNGだ。確かに栄養価はとても
高いが、その分カロリーも高い。小腹が空いた時の適量は2~3個だ。

甘いものを食べたい時は食後にしよう。空腹時に甘いものを摂(と)ると血糖値が急上昇する。
血糖値を下げる働きがあるインスリンが放出されるが、体脂肪を作る働きもあり、肥満につながりやすい。

https://www.j-cast.com/healthcare/2017/11/19314266.html



続きを読む

1: 2017/11/23(木) 20:57:32.60 ID:EE2ieCKH0

日本にはADHDの人が少なくとも300万人以上いると推測されます。
これは精神疾患の中で、最も多いものの一つになります。

衝動性の主な症状としては
「思ったことをすぐ口に出す」
「短気で怒りやすい」などです。また、アルコール、薬物、ギャンブル、買い物への依存、過食やリストカットといった衝動的な行動も起こしやすい傾向にあります。
「片付けが苦手」
「約束を守れない」
「置き忘れが多い」
といった症状が見られ、

職場では
「スケジュール管理が苦手」
「段取りがヘタで、問題を先延ばしする」
「仕事が遅い」
「ケアレスミスが多い」
などマイナスの評価を受けやすくなります。

http://diamond.jp/articles/-/148669



続きを読む

【科学】砂糖の有害性、業界団体が50年隠す? 米研究者が調査…砂糖協会はこの発表を批判


1: 2017/11/22(水) 22:05:34.87 ID:CAP_USER9

http://www.asahi.com/articles/ASKCQ4JSZKCQUHBI02N.html

 砂糖の取りすぎの有害性について指摘しようとした研究を、米国の砂糖業界が50年前に打ち切り、結果を公表しなかった――。こんな経緯を明かした論文が21日付の米科学誌「プロス・バイオロジー」(電子版)に掲載された。業界が利益を守るために否定的な研究を隠すことで、長期間にわたり消費者をだましてきたとしている。

 米カリフォルニア大サンフランシスコ校の研究者が、米イリノイ大などに保管されていた業界団体「糖類研究財団」(現・砂糖協会)の内部文書を調べ、明らかにした。

 論文によると、でんぷんの炭水化物に比べ、砂糖は心臓に有害だとする研究発表が1960年代に出始めた。懸念した財団幹部が68年、英バーミンガム大の研究者に資金提供して、ラットで影響を調べたところ、砂糖の主成分のショ糖を与えると、動脈硬化と膀胱(ぼうこう)がんにかかわる酵素が多く作られることが分かった。腸内細菌の代謝により、コレステロールや中性脂肪ができることも確認できそうだった。

 研究者は確証を得るため、研究の延長を求めたが、財団は資金を打ち切り、成果は公表されなかったという。70年の内部報告で、当時の幹部は「研究は業界にとって有益で意義のある情報を引き出すべきだ」と述べ、有害性を示唆した研究の価値は「無」だとしている。

 今回の論文について砂糖協会は「50年前の出来事について、推測と仮定をまとめたものだ」と批判。研究の存在は認めつつ、予算や期限が超過したため打ち切られたとしている。(ワシントン=香取啓介)



続きを読む

このページのトップヘ